6/9~6/13に高エネルギー加速器研究機構で行われた1本チェンバー実習に参加してきました。
1本チェンバー実習とは、各自ワイヤーチェンバーを1本製作し、その特性評価を行うものです。
20um,30um,50umという非常に細いワイヤーを扱うので、製作途中でワイヤーが切れたり、ときには見失ったり… 大変でしたが、貴重な機会でとても楽しかったです! こちら、私が製作したチェンバーです。穴からワイヤー見えますか?
初日に製作したこのチェンバーを使って、残りの4日間はガッツリ実験を行いました。
いろんな機械がつながっていてワクワクしますね。実験では、波高やrateなどについて測定しました。チェンバーの種類や線源を変えると見える波形も変わりました!なぜそうなるのかなど皆さんと何度も議論し、多くのことを学ばせていただきました。
また、施設見学も行いました。大きくてめっちゃかっこいい!
ちょうどコンクリートシールドが取り外される時期だったので、間近で検出器を見ることも出来ました。
さらに、こんなところまで!?という場所もたくさん見学させていただきました。ありがとうございました。
もちろん、おいしいご飯もいっぱい食べました。 その中でも一番感動したもつ鍋を皆様にお見せしておきますね。
もつ鍋ってなんであんなにおいしいのでしょうか。1ヶ月経った今でもあの味が忘れられません… つくばには他にもおいしいお店がたくさんあります。つくばを訪れたときは、ぜひ食べてみてください!
興味がある方は当HPのStudyページやDocumentページを見てみてください~(^^)/