Previous Workshops 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014
Participants photograph Other Photographs

初めに
Flavor Physics Workshop は、かつて B Workshop と称していた研究会を改称し、B、チャーム、タウはもとより、さらに広いテーマについて議論と勉強をしようと毎年秋または初冬に開催しているものです。今回は標準模型の入門と新物理の理論に加え、K中間子やミュー粒子の稀崩壊、ハドロン物理、ニュートリノ物理、LHC Run2の展望についての講義を企画しました。また、学生を中心に若手の口頭およびポスター発表を歓迎します。最も優秀な学生の発表には世話人から賞を出す予定です。SuperKEKB加速器およびBelle II測定器のコミッショニングが目前に迫る一方、ニュートリノ実験は第一世代-第三世代間の混合がゼロでないことを発見しCP非保存の測定へと駒を進めようとしています。また、LHCの重心系エネルギー13TeVでのRun2も始まりました。こうした状況下で、理論と実験の境界とそれぞれのプロジェクトの枠を超え、情報とアイデアと熱意を交換してそれぞれが次の一歩を大きく踏み出す場とすべく、今年のFlavor Physics Workshopを開催いたします。
 
日時: 平成27年10月6日(火)〜9日(金)
場所: KKR沼津保養所「はまゆう」 静岡県沼津市志下192
 
講義
  • 標準理論入門 青木真由美(金沢大学)
  • 新物理直接探索(理論)竹内道久(Kavli IPMU)
  • 新物理間接探索(理論)三島智(KEK素核研)
  • Belleの歴史 宇野彰二(KEK素核研)
  • Belle II測定器 遊佐洋右(新潟大学)
  • Belle IIの物理 今野智之(首都大学東京)
  • SuperKEKB加速器 岩崎昌子(KEK加速器施設)
  • ビームバックグラウンド・コミッショニング 中山浩幸(KEK素核研)
  • ハドロン物理(理論) 瀧澤誠(昭和薬科大学)・安井繁宏(東京工業大学)
  • ハドロン物理(実験) 加藤悠司(名古屋大学)
  • ニュートリノの物理 横山将志(東京大学)
  • K中間子稀崩壊 野村正(KEK素核研)
  • ミュー粒子稀崩壊探索 吉田学立(大阪大学)
  • LHC Run2の現状と展望 戸本誠(名古屋大学)
 
Sponsored by
科学研究費補助金・基盤研究S「タウレプトンをプローブとする新物理探索」
科学研究費補助金・基盤研究A「Belle II実験のための高性能新型粒子識別装置の開発」
科学研究費補助金・新学術領域研究「ニュートリノフロンティアの融合と進化」
 
世話人一同(50音順)
石川明正(東北大)、加藤悠司(名大)、金児隆志(KEK)、後藤亨(KEK)、瀧澤誠(昭和薬大)、中野英一(大阪市大)、西田昌平(KEK)、早坂圭司(名大)、松岡広大(名大)、三島智(KEK)、宮林謙吉(奈良女大, Chair)
世話人一同への連絡には  をお使い下さい。
 
ページのトップへ戻る